現在、購入済リストを作成することで、無駄遣いが減るのか?を実験中です。
※購入済リスト:購入したものを都度メモしていったリスト(日常の消耗品は除く)
あまり物を増やしたくなくて、今年の1月から試しに開始してみたのですが、効果はテキメン!!
(現在継続6ヶ月目に突入中)
雑貨屋さんや100均等でついつい余計な物を買っちゃうんだよな〜。。。
(なんかかわいかもーーとか、便利かもーーーとかでついポチり。。。)
物を増やしたくないのに、いつの間にか物が増えている。。。
気づけばちりつもな無駄遣い…orz(悔) な方におすすめな方法です。
購入済リストとは?
自分が何を買ったか?をただ把握するためだけのリストです。
リストに記入する項目は以下4つ、大変シンプル。
① 購入品名
② 購入金額
③ その後の使用状況
④購入合計金額
私は無料で使える「Numbers」というアプリ(ほぼE○cel)を使って、月毎に記入しています。
①はそのまま購入品の名称を。
②は購入した時の金額を記入します。
③には、その購入した物が自身の人生を豊かにしてくれているかを記入します。
(生活の中で大活躍中とか不便が解消したとか、心をときめかせてくれる、癒してくれる等)
①と②は購入後すぐに記入します。(いつも持ち歩いているスマホに記入が便利かと)
③を記入するタイミングはお好きなように。
ちなみに、私は月末にリストの一覧を振り返って、これは無駄だったなぁとか、これ買って大正解やったなとか一人反省会を開催します。(年末には一年通しでどうだったかを振り返る予定)
「なぜ無駄だと思ったのか?」の問いかけをすることで、同じ失敗を避けるためのヒントが得られますし(よく考えたら代替できるものを既に持っていた、使用イメージと違った、量を買いすぎた、気分やその場のイキオイで買ってしまった等)、
「死に金、死に経験にしないぞ!」と反省、先々の改善に繋げられます。
「何故買ってよかったのか?」と問いかけることで、その購入した時の自分の気持ち・行動を客観的に見れたり、自身が大切にしている価値観を再発見できたりします。
また、自分は何に満足を得たのかを改めて振り返ることにより、やっぱり買ってよかった!と自分を大肯定できる機会にもなったりします 笑
④では、月毎の合計金額を出すと、意外とまとまった金額の可視化も可能。
「そんなにお金使っていないはずなのに、なんか知らんけどないんよ。。」な状況から、
「おいおい、そこそこ使ってんな 汗」という紛れもない現実を直視できることにも。
(意外とお金って使ってる^^;)
失敗も納得感や満足感に繋がっている
悲しいかな、、人間は失敗を繰り返す生き物だと自戒しているので、
私自身、無駄遣いの基準はまだまだ甘々な部分もありますが、
リストの作成前と後では明らかに物を買う時の姿勢が変わりました。
2月は無駄遣いが1つありましたが、どう無駄だったのかを反省し、
3月と4月は無駄遣い「0」で終えられました。
(そもそも購入品数が0だったので、何も買わずにいられたという衝撃)
5月は7点購入しましたが、購入以降もものすごく気に入っていて絶賛活用中。
これ買わなきゃ良かったなぁ。。。という物は以前よりも確実に少なく、納得いく買い物ができています^^
無駄遣いが減れば、頑張って稼いだお金や自分の大切な時間を無駄にせずに済んだということに繋がりますからね!
2025年もあと半年と半月。
私自身、このままリストを更新し続けていこうと思っています。
買い物リスト様
あなたのおかげで今年は無駄遣いが少なく、良い買い物ができた年になりました・・・と
幸せな一杯な気持ちで一年を振り返ることができそうです(大げさ)
究極のゴールは、無駄遣いするほどもう買う物(買いたいもの)がな〜い!となる日を目指して。
皆様の日々の良い買い物にも納得と満足があらんことを⭐︎^^