2025年 「フッと降りてきたらことがあればパッと動く」、直感を最優先に、ひらめきとワンアクションはセット。

2025年とクリップ スキルアップ

2025年、どんな年にしますか?

人生とは自分にとって何が大切で、何が幸せなのか気づく・分かる・探し出す旅なのではないか、、、

どんな2025年にできたら、私は幸せなのかしら。。。?

自身の人生に必要なこと、大切なことってなんでしょうね?
こればかりは自身に問いかけてみて、自分にしかわからんことです。
そして社会とか世間体とかいう背負ってるもの多い系な思考だと、
本心と見せかけて嘘つき模範解答しか返ってきたりこなかったり、、、
(心の奥底ではNoooooooooooとか、ほんとは違うーーーとか聞こえる? 聞こえない?)

自分自身をそれまで守ってきた大切な答えだったりもしますから、
どんな反応でも丁寧に扱ってあげたいです^^;

愛ある問いかけを自分に投げかけてあげられていますか?

2025年テーマ 『The フッ軽な年!』

ふと気になったことがあれば、ほんのちょっとでもやってみたいと思ったのならば、
とんでもなく小さなアクションでも良いからそのひらめきに忠実に動く、2025年はそんな年や!
年末年始、自分と向き合う時間の中で、決めた本年のテーマ。

あなたの2025年のテーマは何にしましょうか?
心からしっくりくるテーマを見つけられましたか?

今年、心に留めたいこと

今年1年でアップデートしたいことを自身に問いかけたとき、以下3つのテーマが降ってまいりました。

【お金】【健康】【仕事】

①モノへの消費や浪費は可能な限り0にする
(もしも今年の年末買ったもの0で終えられたのならはなまる、1000点、ミラクル、私はスーパースター www)
 →モノへの執着を見つめ直して、家がすっきり片付いた2025年の年末を迎える
  2024年末、そして年始はぐちゃぐちゃのまま迎えてしまい不甲斐ない、くぅぅぅぅ〜
  風邪までこじらせて貴重な3日間は寝正月として無事消費
  必要なモノの吟味、買うことに対するハードルを高く設定、見直しを強化
  (一時の感情で欲しいから買うという自身と対峙できるだろうか。。。)

②経験、人へのプレゼント(形式的ではなく心から)、自分の時間を増やすことにお金を使う
 →記憶の配当を増やす、ブログ運営やWebデザイン関係の勉強や業務にあてる時間の捻出

③食・運動の生活習慣を改善する
 →継続できることが優先事項、何よりそこが大切、ルーティン化できることを模索

大きな考え方としては上記3点を心に留めて、ゆるくでも継続できることを念頭に行動。

試行錯誤しながらではあるだろうが、
【3つ】のテーマに対してきっときっとアップデートにつながってくる!

1月の具体的な行動

①服部屋の片付けと整理

②キッチンの片付けと整理

③リビングの片付けと整理

④浪費・消費、一時の感情でモノを買わない、増やさない、なんなら減らすことが第一優先、
 モノが大杉さんです。。。

⑤食べ物を口に入れる前に一旦自問する(これは餌ですか?栄養ですか?…で、食べますか?)

⑥朝・夕 5分ジャーナル

⑦朝・夕 15分間 瞑想

こんなとこかな、、、
できたできなかった、なんか効果あった、いやびっくりするくらいなんもなかったなどは来月また記事に。。

片付けに関しては、収納が不要(or 何がどこにあるか完全把握)レベルに持っていきたいが、、、
どこまで行けるか^^;
各土曜日に実施予定。

ここ数年毎年思って終わってるけれど、お気に入りの服が入らんのよ、、、泣
今年の夏はパールのスキニーと純白ドレスを着ている未来がきっとある(・・・ハズ)

ふとブログが書きたい!と思ったから、さくっと書いてみた。

幽霊部員ならぬ、幽霊ブログ、、、本当に長いこと、、

今年は1記事でも多く書いて、何か、誰かの役に立つようなブログにできたら良いな

2025年、良い年にする^^

タイトルとURLをコピーしました